どもども〜!ひらりそです!
今回は、
「最近使い始めたけど、何のギアが良いの?」
「クアッドホッパーブラックのどんなギアが強いか分からない!」
と考えるあなたに向けて、数字のデータを元に
クアッドホッパーブラックのおすすめギア構成と立ち回りについて解説していこうと思います!

クアッドホッパーブラックの武器性能

射程 | 2.5本(短射程) |
ダメージ(1発) | 28ダメージ |
サブ | ロボットボム |
スペシャル | スーパーチャクチ |
スペシャル必要ポイント | 190P |
擬似3確メイン性能 | (2,9)または(3,6) |
クアッドホッパーブラックのおすすめギアパワー
復活時間短縮2.3~2.9

復活時間を早める。(※連続デスした時のみ)
デスしやすい前衛と相性が良く、効率良く試行回数を増やすことが出来る。
ギアパワー | 復活短縮時間 | 復活時間 |
(0.0) | 0 | 8.5秒 |
(2.3) | -2.93秒 | 5.57秒 |
(2.4) | -3.13秒 | 5.37秒 |
(2.5) | -3.32秒 | 5.18秒 |
(2.6) | -3.47秒 | 5.03秒 |
(2.7) | -3.60秒 | 4.90秒 |
(2.8) | -3.73秒 | 4.77秒 |
(2.9) | -3.83秒 | 4.67秒 |
ステルスジャンプ

安全に前線復帰するためのギア。前線ブキにおすすめ。
スーパージャンプ時にジャンプマーカーの表示範囲を狭める。
メイン性能アップ1.1or2.8~3.6

メイン性能アップ2.9or3.6をつけると、擬似3確(99.9ダメージ)を出すことができます。
また、2.8or3.5をつけてもほぼ疑似3確(99.6ダメージ)なので、十分3確を取れるダメージ量です。
擬似3確にするだけで弾を1発分当てる必要がなくなり、キル力が大幅に上がります。
また、(1.1)つけると1発30.1ダメージになり、1発でインクアーマー(30ダメージ分)を剥がせるようになります。
メイン性能 | 3発のダメージ量 | 1発のダメージ量 |
(0.0) | 84.0 | 28.0 |
(0.4) | 89.7 | 29.9 |
(1.1) | 90.3 | 30.1 |
(2.8) | 99.6 | 33.2 |
(3.5) | 99.6 | 33.2 |
(2.9) | 99.9 | 33.3 |
(3.6) | 99.9 | 33.3 |
クアッドホッパーブラックのおすすめギア構成
【ギア構成1】ゾンビメイン性能型

メイン性能1.1をつけることによって1発が30.1ダメージになるため、インクアーマー対面に強い型です。
ゾンビも多くついているため、デスが軽く前線に出やすくなっています。
・デスが軽い・・・ゾンビ1.6(復活時間-2.87秒)
・インクアーマーが1発で剥がせる・・・メイン性能1.1(1発ダメージ30.1)
・安全に前線復帰ができる・・・ステルスジャンプ
【ギア構成2】ゾンビ型

初心者にもおすすめのガチマッチで安定して強い型。
インク管理がしやすくキル力も高いため、扱いやすいギア構成になっています。
・デスが軽い・・・ゾンビ2.6(復活時間-3.47秒)
・安全に前線復帰ができる・・・ステルスジャンプ
【ギア構成3】擬似3確型

擬似3確(99.9ダメージ)を出すことができ、キル力が高い型。
サブのギアが少ない分、積極的にキルを取っていきたい方におすすめです。
・擬似3確でキル力が高い・・・メイン性能2.8(3発ダメージ99.6)
・安全に前線復帰ができる・・・ステルスジャンプ
クアッドホッパーブラックのおすすめギア構成まとめ
今回は「クアッドホッパーブラック」のおすすめギア構成と立ち回りについて解説しました。
クアッドホッパーブラックは射程は短いものの機動力が高いので、オブジェクトを生かしながら積極的にキルを狙いにいきましょう!
また、デスしないよう引き際もしっかり考えて立ち回ることが必要です。
今後も「このギアを解説して欲しい!」「ガチマッチの動画が見てみたい」等リクエストあれば、twitterやYouTubeでコメントいただけると幸いです!

コメント