どもども〜!ひらりそです!
今回は、
「最近使い始めたけど、何のギアが良いの?」
「スプラローラーのどんなギアが強いか分からない!」
と考えるあなたに向けて、数字のデータを元に
スプラローラーのおすすめギア構成と立ち回りについて解説していこうと思います!

スプラローラーの武器性能

射程 | 横2.4本、縦3.2本(短射程) |
ダメージ(1発) | 150ダメージ |
サブ | カーリングボム |
スペシャル | スーパーチャクチ |
スペシャル必要ポイント | 170P |
メイン性能 | ダメージ量アップ |
スプラローラーのおすすめギアパワー
イカダッシュ速度アップ0.2~

イカ速をつけることで、相手から逃げたり奇襲をかけやすくすることができます。
特に、キル力の高いスプラローラーがつけることでカバー&キルが出来る範囲を広げることができます。

メイン性能アップ0.1~1.1

メイン性能アップ0.1~1.1をつけることで、ダメージ量を増やしてキルできる可能性が上がります。
縦振り1発や横振り2発など、ダメージを増やすことによって倒せる可能性が広がります。
メイン性能 | 効果量(ダメージ) | 横振りダメージ |
(0.0) | 0 | 150 |
(0.1) | +2.1 | 152.1 |
(0.2) | +4.2 | 154.2 |
(0.3) | +6.1 | 156.1 |
(1.0) | +6.8 | 156.8 |
(1.1) | +8.6 | 158.6 |
サブインク効率アップ0.2~1.1

0.2~1.1をつけることで、カーリングボムでの逃げやキルがしやすくなります。
スプラローラーは咄嗟にカバーやキルをする時にカーリングボムを使う必要があります。しかし、インク消費量(70%)はかなり大きいです。
そこでサブインク効率0.2~1.1をつけることで、効率良くカーリングボムを使いやすくすることができます。
ギアパワー | 効果量 | インク量 |
(0.0) | 0 | 70% |
(0.1) | -2.4% | 67.6% |
(0.2) | -4.6% | 65.4% |
(0.3) | -6.7% | 63.3% |
(1.0) | -7.4% | 62.6% |
(1.1) | -9.4% | 60.6% |
イカニンジャ

相手からイカ移動を見えなくすることができます。
カーリングボムを使いながら安全に移動ができ、ローラーならではの奇襲力が活かしながら安定してキルを取ることが可能です。
ステルスジャンプ

相手から見たジャンプマーカーの表示範囲を狭めることができます。
相手は近づかなければジャンプマーカーに気づかないため、安全に前線復帰がしやすいです。
スプラローラーのおすすめギア構成
【ギア構成1】初心者おすすめ型

初心者にもおすすめのガチマッチで安定して強い型。
インク管理がしやすく、全体的に強さが割り振られているため、トータルで強いギアになっています。
・インク管理がしやすい・・・メイン効率0.1、サブ効率0.2(インク消費65.4%)
・奇襲によるキルがしやすい・・・イカニンジャ
・機動力が高い・・・イカ速1.0(イカ速+7.8%)
【ギア構成2】イカ速型

イカ速を増やして奇襲力を高くした型。
イカ速を多く積んでいる分カバーやキルがしやすいため、積極的にキルを取りにいきたいおすすめです。
・奇襲によるキルがしやすい・・・イカニンジャ
・機動力が高い・・・イカ速1.3(イカ速+13.5%)
・安全に前線復帰がしやすい・・・ステルスジャンプ
スプラローラーのおすすめギア構成まとめ
今回は「スプラローラー」のおすすめギア構成と立ち回りについて解説しました。
スプラローラーはキル力が高いので、
潜伏やオブジェクトを生かし、積極的にキルを狙いにいきましょう!
また、塗りがやや弱いので、少ない塗りの中でどう動いていくかもしっかり考えて立ち回ることが必要です。
今後も「このギアを解説して欲しい!」「ガチマッチの動画が見てみたい」等リクエストあれば、twitterやYouTubeでコメントいただけると幸いです!

コメント