X帯がわかばシューターのおすすめギア構成と立ち回りを解説|スプラトゥーン2

ギア

どもども〜!ひらりそです!

今回は、
「ボムの2個投げができるけど、どうすれば良いか知りたい!」
「わかばシューターを使い始めたばかりでどんなギアが強いのか分からない!」
と考えるあなたに向けて、数字のデータを元に

わかばシューターのおすすめギアについて解説していこうと思います!

ひらりそ
ひらりそ

自己紹介

・最高XP2612のキャンピングシェルター使い

・スプラトゥーン歴2年

ギア解説動画をメインにYouTubeへ投稿しています!

ひらりそのYouTube

わかばシューターの武器性能

射程2.2本(短射程)
ダメージ(1発)最大28
サブスプラッシュボム
スペシャルインクアーマー
スペシャル必要ポイント180P
メイン性能塗り性能UP

わかばシューターの特徴

インク量が110%と他武器より多い

塗りが強いトップクラスレベル。

インクアーマー(180P)の回転率が早い

わかばシューターの役割と立ち回り

【役割1】塗りを広げる

わかばシューターの塗り性能はトップクラスに高いです。

また、対面性能は弱いですなぜなら、他の武器に比べて射程が短く、キル速も遅いためです。
なので、基本的には勝てない対面はすぐに避け、塗りを広げながらスペシャルを溜めていきます。

【役割2】サブスペシャルでサポートする

サブ(スプラッシュボム)・・・味方が対面している際にカバーで投げたり、相手を牽制して前線に出させないように使います。

スペシャル(インクアーマー)・・・相手のスペシャルに合わせて対抗して戦う場合や、攻めたい場合に使います。

このように対面力がない分、基本的にはサブ&スペシャルで味方のサポートをしていきます。

わかばシューターのおすすめギアパワー

サブインク効率アップ2.1~

2.1~をつけることスプラッシュボムを2個投げすることが可能になります。

わかばシューターのサブ(スプラッシュボム)はメインのように高い頻度で使うので、2.1を使うことによって回転率を大幅に上げることができます。

インク回復力アップ0.2~1.1

0.2~1.1をつけることで、効率良くインクの回転率を高くすることができます。

インク回復力アップを使うことによって、肝心な塗り合いをする場面やボムを投げてカバーをしたい場面でも、インク満タンの状態で臨みやすくなります。

インク回復全回復までの時間効果量
(0.0)180F0F
(0.1)173F-7F
(0.2)168F-12F
(0.3)162F-18F
(1.0)160F-20F

サブ性能アップ0.2~1.1

0.2~1.1をつけることで、効率良く中衛(約3,0本分)とも戦いやすくすることができます。

また、メインで届かない相手は基本的にスプラッシュボムを使うので、よりカバー&牽制がしやすくなります。

サブ性能飛ぶ距離
(0.0)3.0
(0.1)3.3
(0.2)3.5
(1.0)3.6
試し撃ちのライン(本分)で表記

スペシャル増加量アップ0.1~1.1

0.1~1.1をつけることで、効率良くスペシャル(インクアーマー)を溜めることができます。

1.2~は効果量が小さくなるので、つけるのであれば効率の良い0.1~1.1がおすすめです。

ギアパワー必要ポイント効果量
(0.0)180P0
(0.1)175P-5P
(0.2)170P-10P
(0.3)166P-14P
(1.0)165P-15P
(1.1)161P-19P

ラストスパート

つけることによって、最大2.4個分インク系ギア(メイン、サブ、回復)が効果を発揮します。

ガチマッチでは相手のカウントが50から効果が出始め、30で最大(2.4個分)になります。

特にガチエリアにおいて、劣勢時や逆転のために使われるケースが多いです。

わかばシューターのおすすめギア構成

【ギア構成1】2個投げ型

2個投げギアの中でも、ガチマッチ安定して強い型初心者にもおすすめです。

インク管理がしやすく、ボム2個投げからアーマーの溜めやすさまで全体的に扱いやすいギア構成になっています。

インク管理がしやすい・・・インク回復1.0

ボムが2個投げできる・・・サブ効率2.3(サブインク消費量52.12%)

ボム、アーマーで味方のカバーがしやすい・・・サブ性能0.2(射程3.5本分)、スペ増0.2(スペシャル必要ポイント180P→170P)

【ギア構成2】ラストスパート2個投げ型

ガチマッチの中でも、ガチエリアで安定して強い型特に、逆転しやすいギアを作りたい方におすすめです。

ラストスパートがあるため、相手のカウントが50を切るにつれて、よりインクを多く使えるようになります。また、ラストスパートがなくても十分に戦いやすいです。

メリット

逆転しやすくなる・・・ラストスパート

ボムが2個投げできる・・・サブインク効率アップ2.3(サブインク消費量52.12%)

ボムで味方のカバーがしやすい・・・サブ性能0.2(射程3.5本分)

デメリット

・ラストスパートの効果が相手のカウントに依存してしまう

【ギア構成3】イカ速スペ増型

機動力を上げて、アーマーを溜めやすくした型。「2個投げはいらないから、ガンガンアーマー回してカバーを入れたい」方におすすめです。

インク管理がしやすい・・・インク回復0.3、サブ効率0.4(サブインク消費量61.25%)

機動力が高い・・・イカ速1.0

ボム、アーマーで味方のカバーがしやすい・・・サブ性能0.2(射程3.5本分)、スペ増1.1(スペシャル必要ポイント180P→170P)

わかばシューターのおすすめギア構成まとめ

今回は「わかばシューター」のおすすめギア構成と立ち回りについて解説しました。
ボムの2個投げがしたい方向けにサブインク効率の必要数も書きました。

今後も「このギアを解説して欲しい!」「ガチマッチの動画が見てみたい」等リクエストあれば、twitterYouTubeでコメントいただけると幸いです!

今回も閲覧ありがとうございました!

ひらりそ
ひらりそ

自己紹介

・最高XP2612のキャンピングシェルター使い

・スプラトゥーン歴2年

ギア解説動画をメインにYouTubeへ投稿しています!

ひらりそのYouTube

コメント

タイトルとURLをコピーしました